- 診療報酬点数表Web
- line
- データベース
- 点数表
- 健康保険の食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額
- 先進医療
- 療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等
- 第一 療担規則第二条の六及び療担基準第二条の六の厚生労働大臣が定める掲示事項
- 第一の二 療担規則第五条第三項第二号及び療担基準第五条第三項第二号の厚生労働大臣の定める選定療養
- 第一の三 療担規則第五条第三項第二号及び療担基準第五条第三項第二号の厚生労働大臣の定める金額
- 第一の四 療担規則第五条第三項第二号及び療担基準第五条第三項第二号の厚生労働大臣の定める場合
- 第一の五 療担規則第五条の二第二項及び療担基準第五条の二第二項に規定する明細書を交付しなければならない保険医療機関
- 第一の六 療担規則第五条の二の二第一項及び療担基準第五条の二の二第一項の厚生労働大臣の定める公費負担医療
- 第二 療担規則第五条の四第一項及び療担基準第五条の四第一項の評価療養に関して支払を受けようとする場合の厚生労働大臣の定める基準
- 第二の二 療担規則第五条の四第一項及び療担基準第五条の四第一項の患者申出療養に関して支払を受けようとする場合の厚生労働大臣の定める基準
- 第三 療担規則第五条の四第一項及び療担基準第五条の四第一項の選定療養に関して支払を受けようとする場合の厚生労働大臣の定める基準
- 第四 療担規則第十一条の三第一項及び療担基準第十一条の三の厚生労働大臣が定める報告事項
- 第五 療担規則第十八条及び療担基準第十八条の特殊療法に係る厚生労働大臣が定める療法等
- 第六 療担規則第十九条第一項本文及び療担基準第十九条第一項本文の厚生労働大臣の定める保険医の使用医薬品
- 第七 療担規則第十九条第一項ただし書及び療担基準第十九条第一項ただし書の厚生労働大臣が定める場合
- 第八 療担規則第十九条第二項本文及び療担基準第十九条第二項本文の厚生労働大臣の定める保険医の使用歯科材料
- 第九 療担規則第十九条第二項ただし書及び療担基準第十九条第二項ただし書の厚生労働大臣が定める場合
- 第十 厚生労働大臣が定める注射薬等
- 第十一 療担規則第二十一条第九号ただし書の矯正に係る厚生労働大臣が定める場合
- 第十二 療担基準第二十条第四号ロの処方せんの交付に係る厚生労働大臣が定める場合
- 第十三 薬担規則第二条の四及び療担基準第二十五条の四の保険薬局に係る厚生労働大臣が定める掲示事項
- 第十三の二 薬担規則第四条の二第二項及び療担基準第二十六条の五第二項に規定する明細書を交付しなければならない保険薬局
- 第十三の二の二 薬担規則第四条の二の二第一項及び療担基準第二十六条の五の二第一項の厚生労働大臣の定める公費負担医療
- 第十四 薬担規則第九条本文及び療担基準第三十一条本文の厚生労働大臣が定める保険薬剤師の使用医薬品
- 第十五 薬担規則第九条ただし書及び療担基準第三十一条ただし書の厚生労働大臣が定める場合
- 別表
- 更新情報
- もっと見る
- 診療報酬改定
- 訪問看護
- 療担規則
- 疑義解釈
- 告示
- 東日本大震災に伴う厚生労働大臣の定める評価療養及び選定療養第二条第七号に規定する別に厚生労働大臣が定める状態等にある者の特例を定める件(平成27年3月31日厚生労働省告示第208号)
- 東日本大震災に伴う厚生労働大臣の定める評価療養及び選定療養第二条第七号に規定する別に厚生労働大臣が定める状態等にある者の特例を定める件(平成27年9月30日厚生労働省告示第402号)
- 東日本大震災に伴う厚生労働大臣の定める評価療養及び選定療養第二条第七号に規定する別に厚生労働大臣が定める状態等にある者の特例を定める件
- 療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令第七条第三項の規定に基づき厚生労働大臣が定める様式
- 訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令第二条の規定に基づき厚生労働大臣が定める様式
- 高齢者の医療の確保に関する法律の規定による療養の給付等の取扱い及び担当に関する基準
- 酸素及び窒素の価格
- 入院時食事療養費に係る食事療養及び入院時生活療養費に係る生活療養の費用の額の算定に関する基準
- 入院時食事療養及び入院時生活療養の食事の提供たる療養の基準等
- 厚生労働大臣の定める評価療養、患者申出療養及び選定療養
- 保険外併用療養費に係る療養についての費用の額の算定方法
- 保険外併用療養費に係る厚生労働大臣が定める医薬品等
- 厚生労働大臣が定める療養
- 要介護被保険者等である患者について療養に要する費用の額を算定できる場合
- 厚生労働大臣が定める療養
- 厚生労働大臣の定める入院患者数の基準及び医師等の員数の基準並びに入院基本料の算定方法
- 通知
- 「血液製剤の使用指針」の改定について
- 情報通信機器を用いた診療(いわゆる「遠隔診療」)について
- 抗PCSK9抗体製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について
- 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて(平成29年2月24日保医発0224第1号)
- 抗PD-1抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について
- 療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いについて
- 在宅医療のみを実施する医療機関に係る保険医療機関の指定の取扱いについて
- 免疫グロブリン製剤の医療保険上の取扱いについて
- 保険医療機関におけるコンタクトレンズ等の医療機器やサプリメント等の食品の販売について
- 個人番号通知後の事務手続について
- 併設保険医療機関の取扱いについて
- 平成27年4月以降の地域加算の取扱いについて
- 外国医師等が行う臨床修練に係る医師法第十七条等の特例等に関する法律の一部改正の施行等について
- 体外診断用医薬品の保険適用に関する取扱いについて
- 入院時食事療養費に係る食事療養及び入院時生活療養費に係る生活療養の実施上の留意事項について
- 入院時食事療養及び入院時生活療養の食事の提供たる療養の基準等に係る届出に関する手続きの取扱いについて
- ヘリコバクター・ピロリ感染の診断及び治療に関する取扱いについて
- 在宅自己注射を実施するに当たっての留意事項
- 保険診療における医薬品の取扱いについて
- 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて
- 処方せんに記載された医薬品の後発医薬品への変更について
- 事務連絡
- 平成29年度における「データ提出加算」の取扱いについて
- 保険調剤等に係る一部負担金の支払いにおけるポイント付与に係る指導について
- 平成28年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて
- 平成28年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて
- 平成28年度における「データ提出加算」の取扱いについて
- 平成27年度における「データ提出加算」の取扱いについて
- 健康診断時及び予防接種の費用について
- 新たに設定された小児補助人工心臓の施設基準に係る届出の取扱いについて(平成27年7月31日事務連絡)
- 妥結率の報告について
- 妥結率の報告について
- 平成26年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて
- 平成26年度診療報酬改定における届出の留意事項及び官報掲載事項の一部訂正について
- 集合住宅等における在宅医療の確保に関する報告依頼について
- 平成26年度診療報酬改定関連通知の一部訂正及び官報掲載事項の一部訂正について(平成26年3月28日事務連絡)
- 在宅医療における患者紹介等について
- 在宅医療における患者紹介等の報告様式について